どうもKEYです。
今年も早くも7月になりますます暑くなってきましたね〜。
さて、今回はPPCアフィリエイトをやる上でとっても重要な作業である広告費のメンテナンスについて解説していきたいと思います。
PPCアフィリで売上を上げるということはもちろん大切なことなんですが、
もっと重要なのは広告費をなるべく減らして売上を上げる!ということです。
そのためには、広告を流した後にしっかりとメンテナンスを行わないといけません。
広告を作ったままずっと流しっぱなしにしておいたら、使わなくてもいいはずの広告費が垂れ流しのままに。。。
しかも、このメンテナンス作業はが意外と軽視されがちで、特にPPCアフィリエイト初心者の人はメンテナンスなんてほとんどやってなかったりします。
これは本当にもったいないです!
例えば、売上が50万で広告費が20万かかったとして、極端な話メンテナンスをしっかりと行えば広告費を10万まで抑えることは全然可能です。
なので、PPCアフィリエイトで稼ぎたいのであれば
”メンテナンスをしっかりと行なって利益を最大化させる”ということをしていきます。
一見難しそうに思えますが、実はそんなに難しくなく、ある5つのポイントを確認するだけで簡単に利益を10倍にも上げることができます。
今回はその僕も普段、実際に行なっているメンテナンス法を紹介するのでぜひ実践してみてください。
広告費を抑えて利益を10倍にもするメンテナンス方法
僕はなるべくほぼ毎日メンテナンスをするようにしています。
毎日とは言っても、ほとんど1日30分〜1時間ぐらいで済むような作業です。
僕はこのメンテナンス法を実践することで、広告費の何倍もの利益を出すことができています。
例えば、ある化粧品を扱ったケースで
商品名などは言えないですが、売上が¥82,488円出ていると思います。
この売上に対して広告費が、
少し見づらくて申し訳ないのですが、広告費が¥4,137円しかかかっていません。
つまり実質20倍の利益になっているということです。
他にも、これはダイエット系の商品ですが
売上:¥20,768円に対して広告費:¥1,842なので11倍ほどの利益率になってます。
これらは個人的にもかなり上手くいったケースですが、大体平均で5、6倍ほどの利益を出しています。
だいたい確認するポイントというのは決まっているので、そこをしっかりと抑えれば誰でも簡単にできるような単純作業なので安心して取り組んでみてください。
では早速メンテナンス法について解説していきますね。
【Point1】売れない案件をメンテナンスする
まず最初に絶対にやらなくてはいけないメンテナンスは、売れない案件を消していくことです。
具体的にどのような案件を消していくのかというと、
- 全く売れない案件
- 多少は売れるけど利益にならない案件
- めちゃくちゃ売れるけど承認率が悪い案件
この2点だけです。
広告を出稿した案件すべてが思い通りに売れていくわけではないので、売れない案件はどんどん構わず消していきましょう。
全く売れない案件
全く売れないものはすぐさまバイバイしましょう。
もしかしたらもう少しで売れるかも!とか甘い考えは捨てて機械的にサクサク消していきます。
一応ルールとしては、
15クリックされて売れなかったら”売れない案件”と判断してください。
また、アフィリエイト報酬が高い案件(大体5000円以上)やアフィリエイト報酬に対してかかった広告費があまりにも少ない場合、
例えば報酬額が5400円に対して実際かかった広告費が800円ぐらいの場合などは、
15クリック以上されても報酬額の半分ぐらいまでなら流し続けておいても大丈夫です。
そこらへんは利益率から考えて臨機応変に対応していってください。
ただ基本的には15クリックが基準で判断していきます。
多少は売れるけど利益にならない案件
全く売れないわけではないけど広告費を引いたらほとんど利益にならない案件は構わず消してします。
アフィリエイトは成果が発生してもそれら全ての成果が承認されるわけではないので、ある程度は余裕を持って利益を計算するのがいいです。
たとえ売上が黒字だったとしても、実際に承認されなければ最終的には赤字になってしまうので、
最低でも広告費の2.5倍は売上を確保しておいてください。
めちゃくちゃ売れるけど承認率が悪い案件
最後はめちゃくちゃ売れて費用対効果もいいのに承認率が悪い案件です。
もちろん承認率が悪くても、最終的に黒字になる案件ならば消さなくてもいいです。
ただ売れているのに承認率が悪いせいで、結果赤字になってしまう案件はどんどん消していきましょう。
個人的にはこのタイプの案件が一番タチが悪いなーと思います(笑)
たくさん売れててよっしゃ!と思っていたら、
めっちゃキャンセルされてて一気にどん底に突き落とされる感じ。。笑
まあ根気強く頑張っていきましょう。
【Point2】入札価格の細かくメンテナンスする
入札価格を最初に設定する時はだいたい報酬額の報酬額の20分1ぐらいに設定しておくのがいいのですが、
ある程度広告を流してクリック数が増え出したら、少しずつ入札価格を調整していく必要があります。
100円で買えるリンゴを200円で買っていたらもったいないですよね?
そうならないためにも、利益を最大化させるために適切な入札価格に調整することはとても重要です。
入札価格を適切な価格に調整する上で役に立ってくるのが
・平均掲載順位
・平均CPC
の2つのデータです。
平均掲載順位とは、広告が実際に表示された順位の平均値のことで、
平均CPCとは、1クリックあたりのクリック料金の平均値のことです。
なんだか少し難しそうですが、わかりやすく順を追って解説していきますね。
平均掲載順位を基準に調整する
まず最初にこの平均掲載順位から見ていきます。
平均掲載順位とは、広告が実際に表示された順位の平均値のことですが、
これらの掲載順位が高ければ高いほど多くの人に見られやすくなります。
つまりこの平均掲載順位が高ければ高いほどクリックされやすくなるということです。
ただ、だからといって1位を狙っておけばいいというわけではないです。
上記の画像を見ればわかりますが、1位〜4位の広告が掲載されています。
この場合、
わざわざ1位を狙わなくても、他の順位の広告でも十分目に入りやすいですよね?
むしろ高い広告費を払って1位を狙うより、少ない広告費で2〜4位を狙った方が利益も増えるしクリックもちゃんとされるのでいいですよね。
というわけで、
売れている案件は平均掲載順が2〜3位になるように入札価格を調整する。
まだ売れるかどうかわからない案件は平均掲載順が3〜4位になるように入札価格を調整していきます。
平均CPCを基準にして調整する
次に平均CPCを見ていきます。
平均CPCとは1クリックあたりのクリック料金の平均値のことですが、
ある程度クリックがされてきたらそのクリックの平均の料金が集計されます。
(Google Adwardsでは平均クリック単価とも呼びます。)
このメンテナンスは非常に単純で、入札価格をこの平均CPCに10〜20円ほどプラスした料金に変更させるだけです。
たとえば、平均CPCが50円だったとして入札価格が120円であるならばこの入札価格を60〜70円ほどに下げるだけです。
こうすることで広告費が安定して過剰な価格のクリックを防ぐことができます。
つまりその案件のキーワードに本当に適した価格でクリックの料金を再び設定し直すという感じです。
本当に適した入札価格は実際に広告を流してからじゃないとわからないですからね。
【Point3】キーワードをメンテナンスする
次にキーワードをメンテナンスしていきます。
ここではヤフープロモーション広告の場合は「検索クエリー」、Google Adwardsの場合は「検索語句」をチェックします。
検索クエリーや検索語句とは、実際に広告をクリックした人たちがどのようなキーワードで検索しているのかを確認することができるものです。
では具体的にどのようにメンテナンスしていくかを解説していきますね。
まず最初に、僕が「お嬢様酵素」という酵素ドリンクをアフィリエイトするとします。
しかしクリックはされるもののほとんど商品が売れないので、検索クエリーを調べてみたところ・・・
- お嬢様酵素 キャンセル
- お嬢様酵素 効果なし
- 酵素ドリンク 美味しくない
- 酵素ドリンク 痩せない
などのキーワードでかなりの数がクリックされていました。
少し心理的な話になりますが、これらのキーワードで検索したユーザーはその商品を購入するとはなかなか思えないです。
これらのキーワードでクリックされることは無駄に費用がかかるだけなので、購入に結びつきそうもないキーワードは除外キーワードとして追加していきます。
逆に自分が思いつかなかった購入に結びつきそうなキーワードで検索されていた場合は、進んで「完全一致」などで追加していってください。
【Point4】クリックされない広告文をメンテナンスする
このメンテナンスは広告費の削減とはあまり関係がないですが、広告を作って流してみたは良いもののほとんどインプレッションがなく、クリックされない場合があります。
これはさまざまな要因がありますが、その一つが広告文です。
大体キーワードか入札価格かこれです。
広告文のクオリィティーが低いため評価されず、インプレッションが少なくてクリックされないという状況になってしまいます。
この場合ほとんどクリックされない広告文はすぐさま改善していきます。
改善する際は、実際にそのキーワードで調べてみたときに出てくる広告文などからアイディアをもらい改善していくと良いです。でも丸パクリはダメです。
【Point5】広告記事を随時メンテナンスする
最後は広告の記事のメンテナンスを行います。
このメンテナンスはそこまで頻繁に行わなくても大丈夫ですが、定期的に改善していかないといけないので、紹介する案件が増えてきた場合などはかなり面倒ではあります。
改善するポイントは作成する広告の訴求ポイントによって異なるため、一概にここを改善した方がいいとは言えないですが、
ずっと同じ広告記事を流していると少しずつ売れなくなっていきので、たまにメンテナンスが必要になっていきます。
また、案件によってキャンペーンなどが変わったり、商品価格やイメージモデルが変わったりと、常に商品の公式サイトも変化していきので、随時にそれに合わせて広告記事も改善させる必要があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上がPPCアフィリエイトで利益を10倍にするメンテナンスの5つのポイントになります。
今回紹介した5つのポイント全て実践することで、今までに無駄に発生していた広告費がかなりカットできるとと思います。
是非実践してみてくださいね。
コメント