どうもKEYです。
実は、ちょうど1年ほど前の9月頃からニューヨークへ旅行に行ってきました。
しかもそれが僕にとっては初海外で、しかも一人旅。
きっかけは海外にとても興味があったということはもちろんなんですが、何か刺激的なことをやってみたいと思い、思い切って1ヶ月間ニューヨークに滞在してきました。
初海外はとっても新鮮で日本では得られないような経験を沢山してきましたが、そんなニューヨークでの感想はまた次回にでも書くとして、
今回は僕の1ヶ月間ニューヨーク旅行でかかった費用をまとめてみたので、ニューヨークに行ってみたい!ニューヨーク旅行に興味があるという方がいれば是非参考にしてみてください。
ニューヨーク旅行の1ヶ月間滞在費用をまとめてみた
実際に滞在した期間は、2017年9月5日〜10月4日にかけての1ヶ月間。
当時の為替レートは1ドル(USD)=約112円(JPY)でした。
今回かかった費用は、
- 航空券
- 宿泊費
- 交通費
- 食費
- その他
になります。
それでは、詳しく紹介していきますね。
航空券:¥126,320円
利用航空会社:ANA(全日本空輸株式会社)
- 往路
9/5 東京(NRT)16時50分 ⇨ニューヨーク(JFK)16時35分
- 復路
10/4 ニューヨーク(JFK)12時00分 ⇨東京(NRT)15時00分
初の海外旅行だったので、少し不安もありANA(全日本空輸株式会社)の直行便を利用しました。
もし、経由便を選んでいたら半分ぐらいの値段で済んだかもしれません。
旅立つ4ヶ月ほど前からスカイスキャナーで検索し、直行便の中で一番安い航空券を購入しました。
購入するならスカイスキャナーで検索すると、どれが最安値なのか一目瞭然なのでおすすめです。
宿泊費:¥約184,900円(1,635.49ドル)
今回、ニューヨークに旅行しようと決めてから一番悩んだのは宿泊場所でした。
ニューヨークは物価が高く、特に9月〜12月にかけては宿泊代が1番高くなるシーズンだそうで、
1ヶ月間も滞在する僕にとっては、当然、ホテルなんか泊まれないわけです。
そのため、ホームステイや学生寮、Airbnbなど、どこに泊まろうか色々考えましたが、結局ホステルに泊まることにしました。
ホステルの決め手は、ニューヨークのホステルはどこも施設が綺麗で、値段も安かったからです。
どうせ1ヶ月間も滞在するので一つのところにずっといたら飽きるだろうとい思い、1週間毎に4つのホステルを転々としていました。
どこのホステルもとても綺麗で、マンハッタンやブルックリン、クイーンズなどいろんな場所に泊まれたので、州によって違う景色が観れたのは楽しかったです。
4つのホステルの宿泊費の内訳ですが、
- The Local Hostel NYC:¥41,400円( 369.49ドル)
- HI NYC Hostel:¥61,877円 (544ドル)
- The Local Hostel NYC:¥45,726円(402ドル)
- International Student Center:¥35,840円(320ドル)
の合計¥184,843円(1635.49ドル)になります。
まあもっと安くしようと思えばできたかもしれませんが、個人的に泊まりたいホステルに泊まれたので大満足です。
ちなみにニューヨークで知り合った日本人の友達は、Airbnbを利用している人がほとんどでしたね。
交通費:¥約13,000円(116.50ドル)
交通費は、思った以上に安く済みました。
向こうに行く前までは、タクシーとかバスとか乗りまくってもっとかかるのかと思いきや、利用したのは地下鉄(サブウェイ)だけ。
ニューヨークの地下鉄は、
東京並みに網の目のように張り巡らされており、基本的にどこでも行けます。
しかも、定額メトロカードを使えば、期間内はどこでも乗り放題。
定額メトロカードの料金表はこちら
7-Day Unlimited Pass | 30-Day Unlimited Ride | 7-Day Express Bus Plus |
$31 | $116.50 | $57.25 |
- 7-Day Unlimited Pass :7日間地下鉄と普通バスが乗り放題のメトロカード
- 30-Day Unlimited Ride:30日間地下鉄と普通バスが乗り放題のメトロカード
- 7-Day Express Bus Plus:7日間地下鉄と普通&急行バスが乗り放題のメトロカード
僕は、30-Day Unlimited Rideを初日に買ったので、最終日までの1ヶ月間まるまる地下鉄を乗りまくりました。
特に観光目的でニューヨークに行く人は、定額メトロカードがオススメです。
食費:¥約60,000円
大体ですが、1ヶ月で60,000円ぐらいかかりました。
安く済んだのかどうかはわかりませんが、これだと1日20ドルの計算になりますね。
ニューヨークは外食費が、日本に比べて外食費が高かったです。
よくあるファミレスみたいなところで、友達と外食した時は、40ドル近くしましたね。
しかも普通に食べても高いのに、そのうえチップも払わなくてはいけません。
なるべく食費にはお金をかけたくなかったので、
チップを払わなくてもいいようなファストフード店に行ったり、スーパーで食材を買ってきて、ホステルのキッチンで作ったりしましたね。
あとは、ハンバーガーやピザはやはり本場なだけあって安くて美味しいですが、やはりそれだけでは飽きるので、格安ステーキハウスやイタリアンなど探して食べに行ったりもしました。
ハンバーガーはやはりShake Shack(シェイクシャンク)が安くて美味しいですね。
あとはグランド・セントラル駅の地下のフードコートにあるピザが好きでよく食べに行ってました。他のピザ屋よりも厚みがあってチーズも大量に乗っていて僕は好きでした。
ステーキを格安で食べたいなら、TAD’S STEAKS(タッヅ ステークス)がオススメです。
本場のステーキが20ドル以下で食べられるので、僕もしょっちゅう行っていました。
また、これはあまり大きい声では言えませんが、当時僕は20歳だったので、ニューヨークでは法律上21歳以上からでないとお酒が飲めないのですが、アジア人がやっている居酒屋で、知り合った友達たちとよく集まって飲んだりもしましたね(笑)
その他:¥約41,000円
その他では、観光地やエンターティメントなどでかかった料金を計算しています。
基本的にニューヨークではほとんどの美術館の入場料は寄付制(ドネーション)なので、ケチな僕は1ドルだけ渡して見てきました。
そのため基本的にかかった料金は、
- Wicked(ブロードウェイ)
- SLEEP NO MORE(ブロードウェイ)
- エンパイアステートビルディング
- ロックフェラー センター
- 自由の女神 フェリー
- 9/11メモリアルミュージアム
です。
それぞれ、
Wicked(ブロードウェイ):11,200円(100ドル)
SLEEP NO MORE(ブロードウェイ):14,560円(130ドル)
エンパイアステートビルディング夜景:4,144円(37ドル)
ロックフェラー センター夜景:4,032円(36ドル)
自由の女神 フェリー:3,136円(28ドル)
9/11メモリアルミュージアム:3,808円(34ドル)
の合計で40,880円でした。
やはりブロードウェイは一番お金がかかりますね。
ただ、今回見に行った2つとも最高に面白くて、最初に見にいったWickedは迫力が凄すぎて泣きそうになりました。
もしブロードウェイを見に行くのであれば、英語が理解できれば別ですが、絶対に内容を予習して行くのがいいですよ。何も予習していかないと最初から最後まで意味不明ですからね。
まとめ
今回かかったニューヨーク旅行の1ヶ月間の費用は、
- 航空券:126,320円
- 宿泊費:184,843円
- 交通費:13,048円
- 食費:60,000円
- その他:40,880円
の総額 425,091円でした。
いかかがでしたでしょうか?
決して安いという金額ではないですが、個人的にはかつないほどのいい経験ができたので大満足の旅行となりました。
おそらくもっと頑張れば安く済ませられるので、これからニューヨークへ旅行に行こうと考えているという人は、ぜひ今回の記事を参考にして貰えれば嬉しいです。
特に航空券は、経由便であればもっと安くできるだろうし、食費や宿泊費なども頑張ればもっと抑えられると思います。
では今回はここまで!
もし、何か気になったことがあれば気軽に質問してきて下さいね!
コメント